1年があっという間に過ぎてしまい仕事納めとなりました。
年を取ると時間が思ったより早く経過してしまいます。
良い年であったか、良い年ではなかったか自問自答しています。
それはそれとして、来年の干支は、「丙申(ひのえさる)」です。丙の意味には、「明らか」という意味があり、樹木の成長に例えられ、形が明らかになってくる頃との事です。申の意味には、「呻く(うめく)」の意味があり、これは果実が成熟して行って固まっていく状態を表しているとの事です。
う・・・どういうことでしょう?良いことの様には思えますが。
「形が明らかのなってくる」、「実が固まっていく」
たぶん、私にとっては、税理士試験合格することだと思います。こんな楽観的な私ですが、
来年が、皆様方にとりまして、素晴らしい1年となりますことを祈念いたします。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
税理士ブログ
2015年12月24日|カテゴリー「大森のブログ」
年末に向けて少しずつですが、掃除に取り掛かり始めました。そもそも年末の忙しい時期になぜ大掃除をするのでしょう。
そのことが気になって年末に大掃除をするようになった由来や意味を調べてみました。
日本で大掃除という言葉が使われるようになったのは平安時代で、大掃除もそのころ始まったといわれています。
一年のすすを払い、お正月の神様をお迎えするのが大掃除だそうです。
やはりいつもより丁寧な掃除をして新しい年を気持ちよく迎えたいですね。
弊社では明日大掃除を行う予定です。お客様に快く感じていただけるよう隅々まで念入りに掃除をしたいと思います。
2015年12月24日|カテゴリー「親父のつぶやき」
クリスマスとは、イエス・キリストが今から約2000年前に馬小屋でお生まれになったお誕生日を祝う「キリストの降誕祭」です。イエス・キリストは「正義の太陽」「世の光」と呼ばれることから、太陽神の誕生日である12月25日をイエス・キリストの誕生を祝う日と定めたという説があります。
私の思い出では、寝るときに大きな靴下を枕元に置き、サンタクロースからのプレゼントを夢見ながら眠り、朝一番、歓声を上げていたように思います。
今では、多くのイルミネーションが街中を彩り、多くの人が幸せを感じ、街全体をあげてお祝いをしているように見えます。
ただ、私は今日もワンカップですが。
皆さまにとって、素晴らしいXmasになりますように
私の思い出では、寝るときに大きな靴下を枕元に置き、サンタクロースからのプレゼントを夢見ながら眠り、朝一番、歓声を上げていたように思います。
今では、多くのイルミネーションが街中を彩り、多くの人が幸せを感じ、街全体をあげてお祝いをしているように見えます。
ただ、私は今日もワンカップですが。
皆さまにとって、素晴らしいXmasになりますように

2015年12月22日|カテゴリー「大森のブログ」
今年も残すところわずかとなりました。皆様にとって今年はどんな一年間だったでしょうか。
私にとって今年は時間の流れをとても速く感じた一年間でした。
一年が経つのは本当にあっという間ですね。やり残したことはありますが、とても充実した一年だったと思います。
やり残したことといえば年末の大掃除、、、。
そろそろ取り掛からなければと思いながら過ぎていく毎日です。
何事も早め早めの行動が大切ですね。
私にとって今年は時間の流れをとても速く感じた一年間でした。
一年が経つのは本当にあっという間ですね。やり残したことはありますが、とても充実した一年だったと思います。
やり残したことといえば年末の大掃除、、、。
そろそろ取り掛からなければと思いながら過ぎていく毎日です。
何事も早め早めの行動が大切ですね。